はぁ・・・やっちまったか・・・
原作ではあの一瞬であったが故に面白かったところなんで
すけど、なんでこんなに風にしちゃったのかなぁ?という
のが正直な感想です。
とりあえず今後は倉田&山本コンビで原作つきの
アニメが
やるとしたらスルーすることにします。綺麗で作画が凄い
ものをありがたがる人間ではないですし。
そういえば、服に関してはそれなりな感じだったのに、今回
は全員ダサかったのが残念でした。
あ、そうそう今回も沢城みゆきは凄かったです!!この前出た
オーケンと絶望先生の奴でも凄かったけど、これも凄い・・・
後は大鉄役の・・・さんが予想外の上手さ。ただ、魅惑の低音
ではなかったので中原さんに上手いアドリブ入れて欲しかっ
たです。
あとは全体的に顔が違ったような?秋葉君の顔がたまに長かっ
たり、ナギの顔がナギに見えなかったりね。作画が変ってい
うのとはまた別な感じですね。あとは貴子さんはもっと可愛
らしくやってくれるかと思ったのに、地声が低めのせいか微
妙にあってなかったなぁ。残念です。
あとは折角EDをしりげやに替えるんだったら絵も入れ替える
べきだったと思います。それにしても木村貴宏さんと大河内
RICCAさんは報われんな・・・・
_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_
よければぽちりと

 ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|
えーと、
アニメも相当酷い原作レ○プですけど、巷ではもっと
酷いことになってるようです。
ストーリーから考えてみると、ナギにしろざんげちゃんにしろ
「穢れ」に接することがある時点で、処女・非処女云々を考え
る前に神聖な神というポジションにはいないことがいえると思
います。産土神だし、他にもいろいろあるっちゃあるでしょ?
この話題で一番有名なアレですが、アレを見たときに竹内桜
さんの「ぼくのマリー」の雁狩君を思い出しました。勝手に偶
像として祭り上げて、勝手にそれをおとす点がまさにソレ。ま
さか現実で見る羽目になるとも思いませんでした。
好きになった女性(自分は男でノーマルなので必然的に女性
)が非処女だったとします。まぁ、よっぽどな人でない限り、普
通に恋愛をして普通にそういうことに至るわけですが、その女
性を形作る上でその経験も含めて惹かれ、好きになるわけで
すよね?
たいした問題ですかね?はっきり言ってしまえば、自分を貶め
て、自分を否定していることに気づいて欲しいですね。とりあえ
ず、この話題に触れて書いているだけで話題の沈静化には尽
力をしているとは言い難いですが、とりあえずはそんな感想を
持っています。
もう一つ言わせて貰えば、自分の作品が
アニメ化したのにあん
な感じで弄られちゃってるのも結構つらくないかなぁ?なんてい
うか倉田さんに対しても失望しつつもあります。
スポンサーサイト
テーマ:かんなぎ - ジャンル:アニメ・コミック